運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
141件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

さらに、フロンガスを使用する冷凍空調機器製造使用事業者も今後は大きな影響を受けることとなります。  そこでお尋ねをいたしますけれども、新たなHFC規制の具体的な運用というものをどのように考えていらっしゃるのでしょうか。また、経産省は、基準限度の公表や事業者別初年度分製造輸入量の割当てを年内に終えなければならないと思いますが、その点はどのようにお考えになられていらっしゃるのか。  

岡下昌平

2017-03-17 第193回国会 衆議院 環境委員会 第5号

スライド六には使用事業所数を記載いたしております。  放射線取扱主任者を必要とする事業所は、今、全国で約三千事業所あります。その多くは、アイソトープをカプセルの中に封入して使用する密封線源という利用の仕方をしておりますが、その利用方法は、比較的、中小企業民間企業で多く利用されてございます。  

二ツ川章二

2016-04-05 第190回国会 衆議院 環境委員会 第7号

このため、PCB特措法では、逆に、PCB廃棄物を保管する事業者には届け出義務がありますが、持たないPCB使用製品使用事業者については届け出義務はないということでございまして、この分は把握できていないということでございます。  したがって、電気事業法届け出との間での相違が生じているというふうに考えてございます。

鎌形浩史

2016-04-05 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

航空機について保険を付保するかどうかということでございますけれども、まず、いわゆる事業用機航空運送事業者航空機使用事業者につきましては、その事業許可に際しまして、締結する保険契約概要についての説明を求めまして、事故の際に必要となる損害賠償のために適切な保険契約が締結されていることを確認をしてございます。  

佐藤善信

2015-09-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

政府参考人田村明比古君) まず航空機でございますけれども、航空運送事業者及び航空機使用事業者につきましては、一たび事故が発生すると甚大な損害が生じるおそれがあるということで、その許可に際しまして、締結する保険契約概要についての説明を求めて保険付保確認しているところでございます。事実上、許可要件になっているということでございます。  

田村明比古

2015-09-02 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

仙台空港A滑走路でございますけれども、航空機使用事業者、それから行政機関等の保有する小型機回転翼ヘリコプターの離発着に利用をされております。御指摘のとおり、利用実績は、仙台空港の全体の約二・八%でございます。  これについては、東日本大震災からの復旧の際にA滑走路の存続について検討がなされたという経緯がございます。

和田浩一

2011-03-31 第177回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それから、次の問題に移りますが、定休日を週間で分散化できないかという観点なんですが、大口電力使用事業所、これはもうお答えは結構です。いろいろ御努力されていると思うし、自助努力企業でもされていると思いますので。  二つ目の、業界ごと、例えば床屋さんは月曜日に休みますよね。美容室は火曜日が多いようですけれども、そういうことを業界ごとに工夫してもらうというアイデアもあるんじゃないかということ。  

小野次郎

2010-04-27 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

一方、放射性同位元素等使用事業所から発生する放射性廃棄物については、放射線安全規制検討会、これにおきまして、平成十六年の十月にクリアランス制度導入のための検討が開始をされました。平成十八年六月に「放射線障害防止法におけるクリアランス制度整備に係る技術的検討について」ということで中間報告がなされまして、続いて平成二十二年一月に第二次中間報告が取りまとめられたというところであります。  

中川正春

2010-04-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

それから、管理下にない放射性同位元素発見件数でございますけれども、これにつきましては、二〇〇九年の十月一日付で、一年を期限としまして、使用事業者等に対しまして、管理下にない放射性同位元素の一斉点検とその結果の報告を依頼したところでございまして、これまでの報告については現在取りまとめ中でございますけれども、二〇〇九年の一月からこの一斉点検の依頼をする前までの二〇〇九年の九月末までに発見されました管理下

泉紳一郎

2007-04-13 第166回国会 衆議院 環境委員会 第6号

最後に、周辺地域内自動車使用事業者の計画策定義務制度でございますが、これは対象事業者を的確に把握できるような、その点の担保の仕組みが整備されるということが必要だろうと思いまして、特に、自動車登録所管官庁からの情報入手等運用上の支援体制の充実は、ぜひとも必要であろうかと存じております。  

浅野直人

2006-04-07 第164回国会 衆議院 外務委員会 第9号

本田政府参考人 国土交通省の側から先にお答えをさせていただきたいと思いますが、今お話しになっております小型機、あるいは場合によってはヘリコプターといった機器について、まず第一は機体管理、これが重要だということで、同時多発テロ直後に、こういった小型機、ヘリを使用いたします航空運送事業あるいは農薬散布などでの事業に携わっておられます航空機使用事業者と申しておりますが、そういった方々に対して機体管理

本田勝

2006-03-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そして、対象外となる事業者は、上記以外の、セスナ等小型機を使用して遊覧飛行貸し切り輸送、または写真等航空機使用事業が中心となる航空運送事業者、これが約六十社程度。簡単に言えば、適用対象者が二十社、対象外が六十社、社数でいけば、こういうことになります。  それで、対象内となる事業者事故数をちょっと確認させていただきました。それによると、五年間で約十三件の事故がありました。

下条みつ

2003-05-08 第156回国会 参議院 環境委員会 第10号

岩佐恵美君 そこで、大臣、特殊会社の問題で私が非常に引っ掛かっているというか問題だと思っているのは、PCB処理というのは本来PCB製造事業者PCB使用機器製造事業者、あるいは使用事業者の責任で行うべきものだと思うんですね。それを国の一〇〇%出資会社処理をするということになると、事業者責任というのがこれはあいまいになってしまうわけですね。

岩佐恵美

2003-05-08 第156回国会 参議院 環境委員会 第10号

次に、日本環境安全事業株式会社法案は、製造使用事業者のPCB廃棄物処理責任を国一〇〇%出資特殊会社が肩代わりするものです。処理施設整備費も初めての事業に伴うリスクも事実上国が負担するというのは、原因者責任原則に反するものです。  また、一方的に地域割りをし、広域処理を押し付ける住民無視のやり方は許せません。

岩佐恵美

2003-04-18 第156回国会 衆議院 環境委員会 第6号

藤木委員 私は、やはりPCB製造使用事業者の処理責任というのを肩がわりすることは適当ではないということを重ねて申し上げます。国の責任というのは、製造使用事業者にその責任で適正に処理をさせる、その安全性について監視、監督、規制をするというのが役割であろうというふうに思いますので、そのことを強く求めておきたいと思います。  もう一つ法律があるわけですね。

藤木洋子

2001-06-14 第151回国会 参議院 環境委員会 第15号

第一に、環境事業団PCB廃棄物処理事業は、PCB製造使用事業者みずからの処理責任をあいまいにするからです。国の果たすべき役割は、事業者にきちんと責任をとらせ、安全性についての規制監視をすることであって、事業者にかわって処理施設整備に税金を使うことではないはずです。  第二に、環境事業団にはPCB廃棄物化学処理実績もノウハウもなく、安全性の確保に疑念があります。

岩佐恵美